機能と用途

Function & Application

ヤマハチポーラスの機能と用途

「塗る」「吸う」「拭き取る」「保つ」を進化させる素材

ヤマハチポーラスの10の基本機能と独自技術が、どのような用途で役立つのか。代表的な3つの機能をご紹介します。

塗布機能 (塗る)

ヤマハチポーラスは、オイルやインクなどの液体を吸収して保ち、液体を対象物に均一かつ安定して塗ったり供給したりする機能があります。

まず、ヤマハチポーラスの素材自体が微細な気孔表面を有しているため、適度に塗布量をコントロールします。液だれやムラがなく均一で安定した塗布が実現可能です。さらに、表面を加工することによりより精密な塗布量制限が可能となります。加工により任意箇所へパターンで塗布することも可能です。

一般的なフェルトと違い疎水性で吸水吸湿せず低発塵性があるため、機械装置の給油用途やクリーンな環境での使用など、産業分野にも活用が期待できます。

特 長

保液機能オイルやインクを吸収・保液する
塗布量コントロール 微細な気孔が塗布量をコントロール。液体のボタ落ちがなく、適量を塗布。
防錆効果疎水性で水をはじき、水になじまない性質(防錆効果)
形状範囲ロール、シート、ペン先 または 射出成形によるあらゆる形状
表面加工による微量塗布(オプション)ドットパターンなど表面加工により、微量塗布機能の付与が可能
二層成形による塗布量アップ(ロール、オプション)保液量アップし塗布性能を高めるための二層気孔構造設計が可能

用途例

■ 産業機械■ 生活用品
・機械装置の潤滑剤・溶剤・薬液の塗布
 (均一塗布、微量塗布)
・精密機器の防錆機能部品
・インキによるマーキング、転写材、印点材
筆記具用ペン先
・印字部品

拭き取り・吸着機能(拭く、吸う)

ヤマハチポーラスは、細かい汚れ、ホコリ、油分や皮脂などを、効率よく吸着しながら取り除く機能があります。

ヤマハチポーラスの連通した微細な気孔構造が、細かなホコリや汚れ油分をからめ取りながらキレイにキャッチします。さらにIPA(イソプロピルアルコール)などの薬品に強い素材なので、溶剤を染み込ませて使用するワイピング材としても使えます。

ホコリが出にくい低発塵性であるため、精密機器やクリーンルームなどクリーンな環境でのご使用にも適しています。

用途用法に合わせた形状での成形加工でご提供が可能です。

特 長

拭き取り機能微細なホコリ、汚れ、油分、油脂などをからめ取りながら拭き取る
吸着性オイルや溶剤を吸着する
耐薬品性IPAなどを染み込ませながら行う清掃作業にも適する
低発塵性素材自体がホコリが出にくい低発塵性
形状範囲様々な形状での提供が可能

用途例

■ 産業機械■ 生活用品
・細かなホコリや汚れ、油分の吸着材、清掃材
・IPAを使用したワイピング材
・金属やコインの洗浄材
・精密機器、電子機器、基板などの清掃材 など
・DIY補修材

吸液・保液機能(吸う、保つ)

ヤマハチポーラスは、オイルやインクなどの液体を素材の内部に吸収し、保持するがあります。

高い空隙率によって液剤をしっかり保持し、微細な表面構造で液だれを防ぎます。ロール形状においては、内部を二層構造にすることが可能で、これにより保液能力を大幅に向上させることができます。

また、すぐれた耐薬品性でさまざまな薬剤に対応でき、複雑な形状でも柔軟に対応しております。

特 長

保液機能空隙率が高いので薬剤をしっかり保持できる
吸液機能薬剤、オイルなどを吸液する
耐薬品性様々な薬剤に対応、素材自体の性能を損なうことなく安心して使用できる
低発塵性素材自体がホコリが出にくい低発塵性
形状範囲様々な形状での提供が可能
二層成形(ロール、オプション)保液能力を大幅にアップできる

用途例

■ 産業機械■ 生活用品
・薬剤、オイル、インクなどの保液材、吸収体、浸透材・オイルなどの保液材

ヤマハチポーラス についてのお問い合わせ

お問い合わせは、お問い合わせフォームをご利用いただくか、お急ぎの場合は、お電話でのお問い合わせもお待ちしております。