ヤマハチポーラスとは?
YAMAHACHI Porous
ヤマハチポーラス
高機能なプラスチック連続多孔質体
連続多孔質体とは?
小さな空間と空間が連続してつながった” 気体や液体を通す素材
「連続多孔質体」とは、スポンジのように、小さな穴(細孔)がすべてつながっている材料のことです。これにより、空気や水などの液体や気体が自由に通り抜けたり、材料の中にたまったりすることができます。
身近にある 連続多孔質体
身近なものでは、スポンジ、化粧用パフ、軽石、木材や紙の一部などがこれにあたります。
これらは、吸収、塗布、拡散、ろ過、通気といった優れた機能を持っています。プラスチックやゴムだけでなく、金属やセラミックなど、様々な材料で連続多孔質体が作られ、幅広い分野で活躍しています。

高機能なプラスチック連続多孔質体 ”ヤマハチポーラス”
ヤマハチポーラスは、ポリエチレンを原料としたプラスチックの連続多孔質材です。一般的なスポンジと同じように小さな穴でできた材料ですが、その機能や特性は、大きく異なります。
機能・特長 | 一般的なスポンジ | ヤマハチポーラス |
気孔径 | 大きい | 小さい |
硬度 | 柔らかい | スポンジより硬い |
吸収性能 | 水を吸収 | 油や溶剤などを吸収 |
形状 | ブロック、板状、ロール | シート、ロール、ペン形、射出成形による自由設計 |
サイズ | 小さなサイズは不可 | 小さなサイズも対応が可能 |
耐薬品性 | 弱い | 強い |
加工性 | なし | 表面加工、スタンプ化 |
”ヤマハチポーラス” 開発相談
ヤマハチポーラスを基幹技術とした展開は、薬液やオイルの塗布材(特に微量塗布機能を有する部材)、吸着・清浄部品、インク転写材、スポーツアスリート向け装置における塗布部品など、さまざまな分野へ活用が拡がっております。
お客さまのご要望に的確に対応できるよう、基礎研究の積み重ねと長年培った技術ノウハウを組み合わせながら、新たな特性を引き出す取り組みを積極的に実践しております。
お客さまの問題や新しい開発の良きソリューションとして、当社の技術をご活用ください。

”ヤマハチポーラス” についてのお問い合わせ
お問い合わせは、お問い合わせフォームをご利用いただくか、お急ぎの場合は、お電話でのお問い合わせもお待ちしております。