アートマーカー用「ペン先」の種類

「アートマーカー(アルコールマーカー)」とは、主にイラスト、スケッチ、デザインなどに使用される画材で、「マーキングペン」に分類されます。ペン容器にアルコール系インクを含んだ中綿があり、毛細管現象によってペン先へインクを導き出す構造になっています。ペン先は、形状も素材もメーカーによってさまざまで、2つの異なる形状のペン先を持つツインマーカーなど、色んな種類のアートマーカーが市場で販売されています。
では、具体的には どのようなペン先の種類があるのでしょうか…?
1.アートマーカー用「ペン先」の種類
アートマーカー用のペン先の素材は、合成繊維、フェルトや合成樹脂などの単一の素材でできているものもあれば、筆ペンと同じ毛筆タイプのもの、また、多孔質のペン先に繊維芯が組付けられたものなどがあります。形状もさまざまですが、角ばった形状のものやサインペンのような細い形状のもの、ブラシ形状のものなどが一般的です。
ブラシタイプの多孔質ペン先は、ユーザーによって線の太さや濃さを調整することができる筆ペンのような弾性があり滑らかな描き心地なので、アートシーンで活躍されるデザイナーやイラストレーターなどに非常に人気が高いです。
2.まだある アート系のマーキングペン
その他にも、ペン先の先端が球形になっていたり、円柱のスタンプがついているマーキングペンもあります。それらは「描く」というよりも、スタンプをポンポンと押し点描画を描く感覚で楽しむタイプのアートマーカーです。
3.実用品から趣味を楽しむ商品へ ~アートマーカーの進化~
当社では、主に、ブラシペンタイプの多孔質ペン先を長年製造販売しております。この経験と実績を活かし、更に時代の先をゆくユニークなペン先製品の製造開発を行っております。
製品の問い合わせ・サンプルのご依頼 |
製品のこと・サンプルのご請求など、なんでもご相談ください。